気圧変化に対処する方法とは?偏頭痛や疲労感の改善方法について解説/伊勢崎市のパーソナルジムLoop up+

query_builder 2025/03/29
pexels-olly-3771115

こんにちは!

伊勢崎市のパーソナルジムLoop up+です!  


パーソナルトレーニング&ピラティス、整体を中心に行っているLoop up+では

ダイエットや姿勢改善、筋力の向上など様々な目的に対応しております。

今回は気圧の変化に負けないための対策についてお話をしていきます。

片頭痛や身体のだるさなどにお悩みの方は是非最後までご覧ください!  


気圧の変化に敏感な方は会員様でも非常に多くいらっしゃいます。

気圧の変化は、特に気象が変わるときに様々な症状を引き起こすことがあります。


一般的にみられる症状についてお話をしていきます。  

・頭痛

低気圧になるタイミングで偏頭痛や緊張型頭痛の症状が起こることがあります。

痛みの強弱に差はありますが、気圧が高くなる時にも起こることがあります。  


・関節痛

気圧の変化によって、関節や筋肉の痛みが増すことがあります。

特に、関節リウマチや古傷がある方に多いです。

関節の内圧などが変化することで、痛みが引き起こされることがあります。  


・疲労感

気圧の変動により、全体的な疲労感や倦怠感を感じることがあります。

気圧変化に対して身体もエネルギーを使うため、普段よりも疲れを感じやすくなります。  


・めまい

急激な気圧の変化が体に影響を及ぼし、めまいを引き起こすことがあります。

偏頭痛に加えてめまいの症状も天気が悪い日は多くなります。  


・心情の変化

不安感や抑うつ感が強まることがあります。

雨の日や曇りの日は気分が上がらないという方も多いのではないでしょうか。  


気圧変化に対応するためにおすすめなのが、三半規管を鍛えるという方法です。

三半規管は、気圧の変化を感じ取る働きがあります。

そのため、三半規管が弱くなると気圧の変化を感じ取ることが出来ずに、そのミスマッチが不調として現れてしまいます。  


そのため、三半規管を鍛えることがおすすめなのです。

鍛えるために重要なのが頭を積極的に動かすことです。

学生の頃などは様々な運動を通して頭を動かしていたと思いますが、仕事をしている方は一気にその機会が減少します。  


例えば

・何か物を見ながら頭を動かしてみる

・目を様々な方向に動かして、物を追ってみる

・横や前など様々な方向に転がってみる

などどんなことでも構いません。  


これらの運動を継続することは三半規管を鍛えて、気圧の変化による不調を改善することに繋がります。

伊勢崎市のパーソナルジムLoop up+ではピラティスとパーソナルトレーニングを合わせながら

気圧変化による不調を改善するサポートもさせていただいております。


伊勢崎市のパーソナルジムLoop up+で一生モノの健康をサポートさせてください!  


_________________________________

パーソナルトレーニング&ピラティス

Loop up+

群馬県伊勢崎市中央町25-19


NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE