デスクワークによって起こる問題とは?/伊勢崎市のパーソナルジムLoop up+

query_builder 2025/03/19
31731517_s

こんにちは!

伊勢崎市のパーソナルジムLoop up+です!  


パーソナルトレーニング&ピラティス、整体を中心に行っているLoop up+では、

ダイエットや姿勢改善、筋力の向上など様々な目的に対応しております。

今回は、デスクワークによって起こる不調や姿勢不良などについてお話していきます!  


デスクワークをしている方で、運動をしていないと様々な不調が引き起こされてしまうことが多いです。

デスクワークだけをしていて、運動をしていないという方はずっと姿勢が変わらずに、デスクワークの姿勢に固定されてしまうという方は多いです。

デスクワークの姿勢では、猫背や巻き肩などの姿勢で固まってしまいます。  


デスクワークは場所を選ばずに出来るなどのメリットが大きいですが、長時間の座りっぱなしや同じ姿勢を保つことで

さまざまな不調を引き起こすことがあります。


一般的な不調について簡単に挙げていきます。  

・肩こりや首の痛み

キーボードやモニターの位置が不適切だと、首や肩に負担がかかります。

姿勢が悪くないという方でも、長時間座ったままの姿勢が続くと肩こりや首の痛みが起こってしまいます。  


・腰痛

長時間座っていると腰に負担がかかり、痛みを引き起こすことがあります。

特に反り腰や猫背などの姿勢の方は座っているだけでも腰に負担がかかります。

腰痛を改善するには、座り方を見直す必要があります。  


・目の疲れ

モニターを長時間見ることで目が疲れたり、乾燥したりすることがあります

目の疲れが原因となり頭痛や首の痛みなどの不調を引き起こしてしまう可能性もあります。  


・疲労感・倦怠感 運動不足や不規則な生活リズムから、全体的な疲労感が増すことがあります。

特に目の疲れや首の疲れなどから、慢性的な疲労感が取れなくなることも多いです。

定期的な運動やストレッチなどで、問題点をカバーしていきましょう。  


・ストレスや精神的な疲労

デスクワークは精神的な負担も大きく、ストレスや集中力の低下を引き起こすことがあります。


これらの不調を軽減するための対策としては、以下のようなことが考えられます。  

・定期的に休憩を取る

・ストレッチや軽い運動を取り入れる

・正しい姿勢を意識する

・作業環境を見直す(モニターの高さや椅子の調整)

・目の休憩を行う  

デスクワークばかりで運動機会が無いと様々な不調を引き起こします。

不調を改善するためにはデスクワークの環境を改善することや定期的な運動をすることなどが必須です!


健康に不調なく仕事をするためにも今回の記事を参考にしてみてください!  

お困りのことがございましたら伊勢崎市のパーソナルジムLoop up+へお越しください!  

_________________________________

パーソナルトレーニング&ピラティス

Loop up+

群馬県伊勢崎市中央町25-19


NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE