筋力が低下すると糖尿病などの生活習慣病リスクが上がる?/伊勢崎市のパーソナルジムLoop up+

query_builder 2025/03/06
31517720_s

こんにちは!

伊勢崎市のパーソナルジムLoop up+です!


パーソナルトレーニング&ピラティス、整体を中心に行っているLoop up+ですが

健康に関して運動や栄養などの様々な視点からサポートしております。

今回は筋力が低下することが糖尿病などの生活習慣病に繋がるというお話をさせていただきます。


筋力低下が糖尿病のリスクを高める理由はいくつかあると考えられております。


・インスリン抵抗性の増加

筋肉は、血液中の糖を取り込んでエネルギーとして利用することが知られております。

そのため、筋肉量が減少することで血中の糖を取り込むことが出来なくなるため、血糖値が上昇しやすくなります。

その状態が続くことで、インスリン抵抗性といわれる、インスリンの効きが悪い状態に陥ります。

筋肉量が低下するとこれらの作用によって糖尿病のリスクが高くなります。


・基礎代謝の低下

筋肉は安静時にもエネルギーを消費します。

筋肉量が多いと基礎代謝が高くなるという事は、このようにして起きております。

筋力低下によって筋肉量が減少すると基礎代謝が低下し、エネルギー消費量が減少します。

その結果、摂取したエネルギーが消費されにくくなり、余分なエネルギーが脂肪として蓄積されやすくなります。

脂肪が多い状態、肥満状態はインスリンの効きが悪くなる原因となります。


これらの理由から筋肉量が減少することは、糖尿病のリスクを高めるとされております。

生活習慣病のリスクを減らすため、健康に長生きするためにも筋肉量を増やしていきましょう!


伊勢崎市のパーソナルジムLoop up+では健康的な身体作りのサポートをしております。

パーソナルトレーニングやピラティス、栄養指導などの包括的なサポートによって一緒に健康作りをしましょう!


_________________________________

パーソナルトレーニング&ピラティス

Loop up+

群馬県伊勢崎市中央町25-19

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE